私の音楽履歴書

還暦過ぎの趣味趣味おじさんです。

洋楽全盛期の1970年代、衝撃的だったのがレッド・ツェペリン「移民の歌」でし

た。ヘビーなリズムに甲高いボーカル。ハードロックとの出会いです。衝撃的ではあり

ましたが、好みとは違うな。やっぱりカーペンターズが好き。レコードはシングル中心

でしたがそんな買えるわけじゃないし。集めた中で良く聞いたのがニルソン「ウイズ

ウト・ユー」ジョージー・ハリスン「マイ・スイート・ロード」カーペンターズ「スー

パースター」スリー・ドッグ・ナイト「オールド・ファッションド・ラブ・ソング」な

どなど。

レコードのコレクションは増えないからもっぱらラジオのエアーチェックでした。

高校に入ってからラジカセを手に入れカセットテープに録音して楽しんでました。

文化祭ではバンドが定番のディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を

やってるそんな時代でした。

 高校二年の春でした。NHKを見てたらクラシックのライブ映像でした。曲目は

ベートーベンのピアノ協奏曲第四番でした。ピアノはヴィルヘルム・バックハウス

カール・ベーム指揮。オーケストラはベルリン・フィルかウイーン・フィルでした。

静かなピアノの独奏から始まり、地味だけどチャーミングでロマンティックな第二楽

章、日本人のわび・さびの精神に共鳴するようなメロディーです。連続して演奏される

ベートーベンらしい盛り上がりを見せる第三楽章。世紀の名演と言えます。この映像に

触れたことがクラシックに目覚めるきっかけとなりました。同級生にクラシック通がい

て、一度家に遊びに行ったことがありました。レコードをかけながらスコアを開きエ

アー指揮をするではないですか。すごいなあと感心したのですが、クラスが変わってか

ら疎遠になっちゃいました。洋楽とクラシック両方を追い求めるのはとても無理だし、

受験勉強もあるし、しばらく音楽はお預けとなりました。受験に失敗し浪人生活となり

受験生専門の下宿で生活することになりました。一緒だった下宿人の中にとんでもない

やつがいたのです。私の音楽のお師匠さんともいえる人です。彼は洋楽はもとより今で

いうJ-ポップスにも精通していました。洋楽とクラシック一辺倒だった私には彼が教え

てくれたJ-ポップスがとても新鮮でした。ユーミンの「ミスリム」山下達郎の「サー

カスタウン」彼には大滝詠一さんのコンサートに連れて行ってもらったし。センチ・

メンタル・シティー・ロマンスのコンサートにもいったなあ。今では貴重な体験でし

た。彼には今でも感謝しています。